スポンサーリンク

シュニッツェルととんかつとの違いは?料理の特徴と味についても

ドイツ料理

シュニッツェルという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

シュニッツェルはドイツの料理の名前です。

ドイツ料理の料理では、ソーセージが有名ですが、シュニッツェルもドイツを代表する料理です。

しかし、日本では目にしたり、耳にすることは多くはないようです。

そんなシュニッツェルという料理の特徴や味は?

見た目の似ているとんかつとシュニッツェルとの違いは?

これらについて紹介します。

スポンサーリンク

シュニッツェルとはどこの国の料理?

シュニッツェルは、ドイツとオーストリアの料理です。

シュニッツェルは肉を使った料理で、おそらくドイツで最も人気のある肉料理です。

一般には、元々は、子牛の肉を薄くスライスしたものに細かいパン粉と小麦粉で覆って、フライパンなどで焼いた料理を指します。

いわゆる、子牛のカツレツです。

今日では、牛肉以外にも、豚肉や鶏肉も使われます。

シュニッツェルを知っている人は、シュニッツェルは豚肉のカツレツであると聞いた人が多いと思います。

このように、使われる肉の種類が広がり、シュニッツェルが何を指すかがあいまいになってきたので、元々の子牛のシュニッツェルは、「ウィーナーシュニッツェル」と呼んで区別されます。

混乱を避けるために、オーストリアとドイツの食糧委員会が「ウィーナーシュニッツェル」は子牛でなければならないと定めているのです。

他の日本の多くの人がシュニッツェルとして思い描く豚肉のシュニッツェルは「ウィーン風シュニッツェル(Schnitzel  “Wiener Art”)」と呼ばれます。

ややこしいですね。

使われる肉の違いはあれど、シュニッツェルは、肉をミートハンマーで叩いて薄く延ばして、小麦粉やパン粉を付けて焼いた料理です。

バターやラードで揚げ焼きすることもあります。

シュニッツェルの味は?

スポンサーリンク

シュニッツェルの肉は、ハンマーで繰り返し叩いて薄く延ばすので、肉は固いです。

このため、シュニッツェルの食感も固く、やわらかい歯ごたえや、ジューシーさはありません。

肉に、塩や胡椒で下味をつける程度で、決まった味付けはありません。

レモン汁をかけたり、ソースをかける作り方もあり、ソースによって様々な味に仕上がります。

キノコ入りのクリームソースがかかったイェーガーシュニッツェルや、パプリカ入りのケチャップソースがかかったツィゴイナーシュニッツェル(ジプシー風シュニッツェル)などのバリエーションもあります。

シュニッツェルととんかつの違いは?

シュニッツェル、中でもウィーナーシュニッツェルでない豚肉のシュニッツェルは、初めて聞いた日本人がイメージしやすいように「ドイツ版とんかつ」「ドイツ版カツレツ」などと呼ばれることがあります。

豚肉のシュニッツェルととんかつは何が違うのでしょう?

大きな違いは2つあります。

1つは肉の厚さです。

シュニッツェルは、ハンマーで叩いてわざわざ薄くしているほどで、肉がかなり薄いです。

対して、日本のとんかつは、かなり厚めにカットされていますね。

歯ごたえが十分で、肉は柔らかくジューシーです。

2つ目の違いは、加熱の仕方です。

とんかつは、大量の油の中に肉を入れて揚げます。

一方のシュニッツェルは、バターやラードを使ってフライパンで加熱しますが、あくまで焼いて作るもので、油はあくまでフライパンにしく程度の少量であって、とんかつのような揚げ物ではありません。

まとめ

・シュニッツェルは、ドイツとオーストリアの料理です。

・カツレツであり、薄く延ばした肉に小麦やパン粉で覆って、揚げ焼きした料理です。

・子牛のシュニッツェルは「ウィーナーシュニッツェル」と呼ばれて区別されます。

・シュニッツェルは肉が薄く、焼いて作る点で、肉が厚く、揚げて作るとんかつと違います。

コメント